山梨県理学療法士会トップ > 研修会情報 > 当会関連(後援、協会主催など)
研修会情報
当会関連(後援、協会主催など)
第10回 基礎理学療法学セミナー開催について
開催趣意 脳卒中後の歩行機能障害は,症例の自立した生活を取り戻す上で避けて通れない重要な課題である.個々症例の歩行障害は多角的かつ複雑であり,漫然としたアプローチでは十分な効果が得られないことも少なくない.その根底にある病態を深く理解し,最新の知見に基づいた確かな戦略を構築する...
【早期参加登録は10月29日(木)まで!第23回日本神経理学療法学会学術大会からのお知らせ】
―INDEX――――――――――――――――――――――――――――――――― 第23回日本神経理学療法学会学術大会 早期参加登録は10月29日(木)まで ◆ 787の一般演題・52の企画講演・62の機器展示:全情報をHPで公開!◆ ――――――――――――――...
日本支援工学理学療法学会主催の「第4回 先端技術・福祉用具合同フォーラム」(オンデマンド配信)
日本支援工学理学療法学会主催の「第4回 先端技術・福祉用具合同フォーラム」(オンデマンド配信)についてのお知らせです。 テーマは「XRで視るリハビリテーションの新境地」。XR技術の最新事例や臨床応用、今後の展望を共有・議論する内容です。 2025年9月27日の開催の様子を...
在宅リハビリテーション従事者研修会のお知らせ
このたび、「在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫」を開催いたします。 通所リハにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学べる研修会となります。 ※講義を約3週間のオンデマンド配信、グループワークをZoom(1日)で開催...
地域理学療法認定研修 臨床認定カリキュラム研修会案内について
日本理学療法士協会の生涯学習制度における、地域理学療法認定理学療法士取得に必要な、「臨床認定カリキュラム」が履修できる研修会を本年度も企画しました。 催事名:地域理学療法認定理学療法士 臨床認定カリキュラム研修会 開催日程:令和7年10月30日(日...
令和7年度 山梨県地域リハビリテーション人材育成研修会について
山梨県リハビリテーション支援センター並びに山梨県リハビリテーション専門職団体協議会より以下の連絡がありました。 申し込み締め切り期限が9月30日(火)まで延長となっております。 R7 山梨県地域リハビリテーション人材育成研修会実施要綱(申し込み) R7 地域リハ...
産業保健の基礎を学び、実践に向けた第一歩を応援する研修会 開催のお知らせ
日本理学療法士協会より以下の研修会の案内がありました。 「産業保健の基礎を学び、実践に向けた第一歩を応援する研修会」を開催する運びとなり、 本会ホームページに募集要項を掲載しましたので、各士会の皆様へご案内いたします。 日本理学療法士会HP:https://www.japa...
公募部員募集に関するお知らせ・・・U40 Future Network
日本理学療法士協会より U40 Future Network 部会の部員公募の案内がありましたのでお知らせします。 ◆U40 Future Network 部会とは 公益社団法人日本理学療法士協会の事業として、2025年度より発足する新しい部会です...
令和7年度 山梨県リハビリテーション支援センター研修会ご案内
山梨県リハビリテーション支援センターより研修会の案内がありました。 令和7年度 山梨県リハビリテーション支援センター研修会 拝啓 時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より、当センターの運営につきまして格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、当セ...
「第3回先端技術・福祉用具フォーラム」について
一般社団法人 日本支援工学理学療法学会より以下の連絡がありました。 この度7月12日(土)に当学会主催で「第3回先端技術・福祉用具フォーラム」を開催する運びとなりました。 URL:https://www.jptsat.jspt.or.jp/convention/convent...