山梨県理学療法士会トップ > 研修会情報 > その他 研修会
研修会情報
その他 研修会
公開講座「小児の高次脳機能障害」の開催について
このことについて、公開講座開催周知の依頼がありましたので、お知らせいたします。 多くの会員の参加をお願いいたします。 ●公開講座「小児の高次脳機能生涯」~青年期に至るまでの課題と支援プログラムの提言~ 日 時:平成29年2月18日(日) 10:00~13:00 ...
第5回日本運動器理学療法学会学術集会のお知らせ
このことについて、開催の案内と演題募集の案内が来ましたのでお知らせいたします。 多くの会員の参加をお願いいたします。 詳しくはこちら→第5回日本運動器理学療法学会学術集会 ...
義足適合支援あり方研究会について
このことについて、研究会案内が来ましたのでお知らせいたします。 多くの会員の参加をお願いいたします。 詳しくはこちら→義足適合支援あり方研究会の案内...
認知症研修会について(申し込み延長のお知らせ)
このことについて、行動リハビリテーション研究会から通知が来ましたが、申し込みの締め切り日を 12月28日(水)に延長するとのお知らが来ました。 行動リハビリテーション研究会主催 認知症研修会 〜行動リハビリテーションを活用する〜 「認知症があるか...
呼吸理学療法実践セミナー
兵庫医大リハビリテーション医学教室よりお知らせがきました。 呼吸理学療法実践セミナー 正確なアセスメント技術と臨床に即した呼吸理学療法手技の完全マスターを目指します。 1日目・講義「視て触れて聴いて解るフィジカルアセスメント」 2日目・実習「呼吸理学療...
脳卒中リハビリテーションの達人になるために
兵庫医大リハビリテーション医学教室よりお知らせがきました。 道免和久教授が伝授する「脳卒中リハビリテーションの達人になるために」 道免教授の四半世紀以上にわたる脳卒中リハビリテーションの実践経験から、診察法、評価法、予後予測、診療報酬制度、心の問題、臨床研究、脳科...
重症片麻痺患者の理学療法-理学療法拒否、高次脳機能障害、認知症例への対応
行動リハビリテーション研究会から、研修会の通知が来ましたのでお知らせいたします。 行動リハビリテーション研究会主催 重症片麻痺患者の理学療法-理学療法拒否、高次脳機能障害、認知症例への対応- 半側空間失認や注意障害,失語症,認知症など意思疎通のができない,指示の...
平成28年度やまなしユニバーサルデザインセミナー開催について
このことについて、山梨県総合政策部長名で依頼がありましたので、お知らせいたします。 多くの会員の参加をお願いいたします。 詳しくはこちら→やまなしユニバーサルデザインセミナー...
シーズ・ニーズマッチング交流会2016のお知らせ
(公財)テクノエイド協会から、障害者自立支援機器「シーズ・ニーズマッチング交流会2016」について、お知らせが来ました。 多くの会員の参加をお願いします。 詳しくはこちら→シーズ・ニーズマッチング交流会2016...
日本PNF協会全国セミナーin山梨の開催について
NPO法人日本PNF協会の全国セミナーについて案内が来ましたので、お知らせいたします。 詳細はこちら→NPO法人日本PNF協会 全国セミナーin山梨...