山梨県理学療法士会トップ > 山梨県理学療法士会からのお知らせ >
山梨県理学療法士会からのお知らせ
第3回 山梨県理学療法士会 新人教育研修会
第3回新人教育プログラム研修会情報を更新致しました。 詳細はこちらを参照して下さい。...
『在宅リハビリテーションによる「活動」と「参加」の実践報告』
2025年(平成37年)には、団塊の世代(約800万人)が75歳以上となり国民の医療や介護の需要が、さらに増加することが見込まれている。このため、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、地域包括ケアシステムが構築されつつある。地域では、可能な限り住み慣れた地域で、自分ら...
平成27年度 事例報告についてのお願い
拝啓 残夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび、訪問リハビリテーションに特化し、「活動と参加」に焦点をあてた事例集を整備することとなりました。平成22年度からの全国活動の産物として取...
第2回 山梨県理学療法士会 新人教育研修会
第2回新人教育プログラム研修会情報を更新致しました。 詳細はこちらを参照して下さい。...
地域包括ケアシステムについて
地域包括ケアシステムについての情報を掲載いたします。ご一読下さい。 「地域包括ケアシステム」について厚生労働省より 地域包括ケアシステム 構築モデル例 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kai...
第2回学術研修会の参加者様
先日8月30日(日)に開催されました第2回学術研修会にご参加いただき誠にありがとうございました。 当研修会では講師の意向で配布資料がありませんでしたので、 講義内容に関連する講師の論文などが掲載されているリンク先を添付いたします。 「市橋則明」「筋力」で検索くだ...
第6回訪問リハビリテーション実務者研修会のご案内
このたび、「第6回訪問リハビリテーション実務者研修会」を下記のとおり実施いたします。平成27年度介護報酬改定受け、『活動と参加につなげる訪問リハビリテーション』をテーマに我々療法士には、新しい生活期リハビリテーションの創造が求められています。このような中で、今...
管理業務の実態アンケート ご協力のお願い
この度、日本理学療法士学会管理部門では全国で管理業務に従事する理学療法士の実態を把握することが必要と考え、本アンケートを企画しました。管理業務に関わる会員の課題を整理し、会員間の情報共有や研鑽の場を提供するための基礎情報としたいと考えます。 数分で回答できる無記名式アンケートで...
理学療法士講習会(基本編・技術)
理学療法士講習会(基本編・技術) 「筋力強化治療の基本 骨関節系疾患に対する治療手技」の研修会情報を更新致しました。 詳細はこちらをご参照して下さい。 <問い合わせ先> 長野保健医療大学 山本良彦 yamamoto.yoshihiko@s...
介護予防推進キャンペーンを行ないました!
7月12日(日曜日)イトーヨーカドー甲府昭和店において、「介護予防推進キャンペーン」と称してリハビリ・介護予防などに関しての相談コーナーやエコバック等のグッズの配布を行いました。 34度と真夏日の中、「山梨県理学療法士会です。」「運動やリハビリの相談を受け付けてまーす!!」...


